にこにこ広場 英語絵本の読み聞かせ(3月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1026631  更新日 令和3年9月16日 印刷 

高畑アサ子さんの事業実施内容をお知らせします。

日時・場所

平成31年3月14日(木曜日) 10時30分~12時
第二松園ハイツ「福祉交流会館 暖炉の家」

内容

英語の絵本の読み聞かせ、歌、ダンス

参加者

親子(7組)8名、講師1名、主任児童委員・民生児童委員4名 計12名

今回の事業について

  • 12月に引き続き、講師はシンディー先生にお願いした。今回は、絵本の読み聞かせはなく、ゲームや歌、ダンス中心。2、3歳までの子どもには体を動かしたり、音楽や歌の方がスッと入っていけるようだ。来年度からは、「英語で遊ぼ!」「キッズ英語」などタイトルを変えた方がよいという意見が出た。
  • 幼稚園や保育園に入園する前に、子ども同士集団で遊ぶ事ができるのは、準備としてよい経験になると思う。また、終了後のおやつタイムでは、お母さん同士子育ての話ができるのもよい点だと思う。
  • お母さんたちも巻き込んで、子どもだけでなく大人も楽しめたと思う。
  • 単語がいろいろ出てきたが、それだけで充分楽しめた。
  • シンディー先生からは、小さいうちからいろいろな単語は覚えられるので、日常の生活の中にそれを取り入れてほしいとの事。たとえば、「apple」「りんご」のように英語と日本語両方教える。そういう積み重ねが大切というお話だった。
  • 松園新聞へのイベント日時の対応について。連絡など気をつける。

 

写真:活動の様子
活動の様子

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。