農業用水の渇水対応に係る支援について
広報ID1052962 更新日 令和7年8月13日 印刷
渇水対策を行った農業者に対する支援制度について
今般の渇水及び高温による水稲の生育等への影響が懸念されていることを踏まえ、国及び岩手県では、下記のとおり、水利施設管理強化事業特別型(渇水・高温対策)により、農業者等が行った、渇水対策のためのポンプの調達・運転や番水等に係る経費を補助することを決定しました。
当該支援事業の活用を希望される方は、8月25日(月曜日)(※必着)までに下記担当まで添付の要望量調査表を提出いただくようお願いいたします。
支援制度の概要
- 対象者
土地改良区、農業水利組合、ため池管理組合等2戸以上で組織する団体 - 支援対象
用水管理の諸経費(番水等対応の人件費、応急ポンプ、給水車等の調達、設置、運転経費)のうち、令和7年8月1日以降の作業分 - 補助率
国:1/2 県:1/4
留意事項
- 国、県及び市が実施する他事業により支援を受けた作業は対象外となります。
- 用水の取水は、法令、慣行を遵守した取水に限ります。
- 活動内容によっては支援対象と認められない場合もあるのでご了承ください。
提出及び問合わせ先
盛岡市役所農林部農政課農村整備係
〒020-8531盛岡市若園町2-18
電話:019-613-8459(直通)
ファクス:019-653-2831
メール:nosei@city.morioka.iwate.jp
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林部 農政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎4階
電話番号:019-626-7540(農政企画係)、019-613-8457(生産振興係)、019-613-8458(経営支援係)、019-613-8459(農村整備係)、019-626-2270(食と農の連携推進室) ファクス番号:019-653-2831
農林部 農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。