盛岡市玉山地域農業再生協議会
広報ID1051705 更新日 令和7年8月13日 印刷
事業の詳細は盛岡市農業再生協議会のページをご覧ください。
盛岡市玉山地域農業再生協議会からのお知らせ
自然災害等の発生時の対応について
1 自然災害等により交付対象作物に被害が発生した場合は、速やかに地域農業再生協議会、農業共済組合、市町村及びJA等の関係機関に相談すること。
2 関係機関に連絡や相談をせずに、農業者の自己判断により「すき込み」等をされた場合は、被害状況の確認ができず、交付金の対象外となる場合があること。
3 交付対象作物が自然災害等で減収及び収穫皆無となった場合に、交付金の交付を受けようとするには、下記に定める条件を満たす確認書類が必要です。
(1) 畑作物の直接支払交付金
「地域の基準単収を大きく下回ったことの理由書(参考様式1)」(以下「理由書」という。)及びその添付書類として理由書の根拠となる証拠書類が必要です。
(2) 水田活用の直接支払交付金、コメ新市場開拓等促進事業、畑作物産地形成促進事業及び畑地化促進事業
「農業共済の損害被害野帳」等自然災害等が発生しその影響を受けたことが確認・証明できる書類、及び「作業日誌」等適切な生産が行われていたことが確認・証明できる書類が必要となります。
水稲の出穂予測と今後の水管理(少雨・渇水対策)について
1 県内の水稲は、平年より3日早く出穂期を迎える見込みです。
2 高温による品質低下を防ぐため、かんがい水の状況に応じた水管理を徹底しましょう。
渇水等に伴う主食用米及び新規需要米の用途変更の手続について
令和7年産においては、8月20日まで加工用等取組計画や営農計画計画書を変更可能としておりますが、現在の渇水、高温等による水稲の生育状況を受け、主食用米及び新規需要米の用途変更が可能かどうか、添付ファイルのとおり整理されましたので、お知らせいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
玉山総合事務所 産業振興課
〒028-4195 盛岡市渋民字泉田360 玉山総合事務所2階
電話番号:019-683-3852 ファクス番号:019-601-5349
玉山総合事務所 産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。