米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策事業の要望調査について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1053003  更新日 令和7年8月27日 印刷 

米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策事業の要望調査について

下記の事業について、要望調査を行いますので、事業要望がある場合は、必要書類を作成の上、下記担当までご提出ください。

採択要件

  • 対象品目:主食用米
  • 事業対象者:農業者、農事組合法人、農事組合法人以外の農地所有適格化法人、その他農業者(農業生産活動を行う個人または法人)の組織する団体
  • 成果目標の基準:斑点米カメムシ類を対象とする防除を地域で推奨されている回数の薬剤防除に追加で行った回数1回以上
  • 目標年度:成果目標年度は令和7年度とする。
  • 事業の対象ほ場:斑点米カメムシ類の発生状況から地域で推奨されている回数の薬剤防除を適切に行ってなお、都道府県が定める要防除水準を超える斑点米カメムシ類の発生が確認されたほ場。
  • 防除の方法:集落単位又は20ha以上の一定のまとまりをもったほ場においてドローン、無人ヘリ等による一斉防除

補助単価

事業の対象ほ場のうち、斑点米カメムシ類を対象とした防除を行う面積に対し、10aあたり1,000円とする。

ただし、同一ほ場において複数回追加防除を行った場合においても、2回目以降の面積は支援面積に含めないものとする。

事業実施期間

令和7年8月7日から令和7年10月31日までとする。

事業実施手続き

提出書類:事業実施計画書(別記様式第1号別添)、事業計画書に記載のある添付書類(規約の写し、事業実施体制図等)

提出期限:令和7年9月1日(月曜日)

提出先:〒020-0581 盛岡市若園町2番18号 盛岡市農林部農政課生産振興係

メールアドレス:nosei@city.morioka.iwate.jp

提出方法:郵送又はメール

参考ページ

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

農林部 農政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎4階
電話番号:019-626-7540(農政企画係)、019-613-8457(生産振興係)、019-613-8458(経営支援係)、019-613-8459(農村整備係)、019-626-2270(食と農の連携推進室) ファクス番号:019-653-2831
農林部 農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。